開催日 |
2025年02月01日〜2025年02月02日 |
開催日詳細 |
開催日:2025年2月1日(土)・2日(日)
受付:(1日)12:00〜
(2日)9:00〜
開催時間:(1日)13:00〜16:30
|
開催場所 |
草津市 |
開催場所詳細 |
会場:滋賀県立琵琶湖博物館ホール 滋賀県草津市下物町1091 |
アクセス |
※JR草津駅「西口」2番バス乗り場から琵琶湖博物館行き(約25分)
|
内容 |
こんにちは、いつもお世話になっております。琵琶湖を戻す会です。 外来魚情報交換会のお知らせです。
http://biwako.eco.coocan.jp/exchange/2025/exchange25a.html
テーマ:外来魚を中心に、水辺の外来生物に関する様々な情報の交換と相互交流
目的:ブルーギルやブラックバス等の外来魚をはじめとする水辺の外来生物防除に関する様々な情報を持ち寄って発表し、お互いの情報を交換することによって外来生物防除に対する意識と知識を高め、お互いの連携を深めることを目的とする。
内容:外来魚の情報であれば駆除方法や生態などジャンルを問わない
プログラム:1日(土) 12:00〜受付 12:55〜13:00開会 13:00〜16:30情報提供
2日(日) 9:00〜受付 9:30〜12:00 情報提供 12:00閉会
主催:琵琶湖を戻す会 共催:全国ブラックバス防除市民ネットワーク 後援:滋賀県・草津市・滋賀県立琵琶湖博物館
参加資格:なし 参加申込み:※事前申し込みが必要です。→詳しくはこちら http://biwako.eco.coocan.jp/exchange/2025/exchange25a.html#bosyu
問合せ先:琵琶湖を戻す会 http://biwako.eco.coocan.jp/mail/mail.html もしくは 090-8527-3752 (琵琶湖を戻す会事務局)
◆発表者募集は先着順で受け付け、発表枠数に達し次第締め切らせていただきます。 ※締め切った場合は当HPでお知らせします。 ◆発表時間は一人15分程度を予定しています。 ◆同時に複数名申し込まれる場合は全員のお名前と代表者の連絡先をお書き下さい。
申し込み先:琵琶湖を戻す会事務局 http://biwako.eco.coocan.jp/mail/mail.html ★受付完了のメールが届かない場合は他の方法でお知らせ下さい。★
ご参加いただければ、皆さんの外来魚対策活動に必ずお役に立ちます!!
第二十回「外来魚情報交換会」案内&参加申込用紙 PDFファイル版 http://biwako.eco.coocan.jp/exchange/2025/photo/exchange2025a.pdf Wordファイル版 http://biwako.eco.coocan.jp/exchange/2025/photo/exchange2025a.docx 申込用紙のみ
ダウンロードして自由にご利用下さい。 ただし、内容は予告無く変更になる場合があります。
琵琶湖を戻す会は外来生物法の主務官庁(環境省/農林水産省)から特定外来生物防除認定を受けています。 http://biwako.eco.coocan.jp/prevention/prevention.html |
対象者 |
発表者・参加者も滋賀県下にこだわらず広く参加を募る。
|
定員 |
定員:300名 |
参加費 |
参加費:無料(資料代*:1,000円*希望者のみ) |
申込方法 |
参加申込み:※事前申し込みが必要です。→詳しくはこちら http://biwako.eco.coocan.jp/exchange/2025/exchange25a.html#bosyu |
連絡先 |
〒542-0066 大阪府 大阪市中央区瓦屋町1-10-2 tel:090-8527-3752 fax:06-6768-9408 担当:篠 慎太郎 url:http://biwako.eco.coocan.jp/ E-mail:ZXA00545@nifty.ne.jp |
情報登録日 |
2024年11月10日(日) |
登録者 |
琵琶湖を戻す会 |