|
タイトル |
時間 |
内容 |
制作年 |
制作 |
A1 |
小さな街の灯 |
32分 |
はじめて民生委員児童委員になった人に、仕事の意義や喜びを3つの事例を通じて伝えている。 |
1990 |
東映 |
A2 |
わたしたちの ボランティア・ビューロー |
25分 |
ボランティア参加の窓口であり、活動先の調査と関係機関との連携組織でもあるボランティア・ビューローの機能や役割を紹介。 |
1991 |
大阪市社協 |
A3 |
やさしさのまちが好き! |
30分 |
社会福祉施設、デイサービスセンター、小規模作業所など地域の拠点で実施されている様々なボランティア活動をとりあげ、その活動の取り組み方,地域とのかかわり方について紹介。 |
1991 |
全社協 |
A4 |
豊かさを創る 普段着のやさしさ |
30分 |
点字図書館、在宅でのボランティア活動など様々ボランティア活動をとりあげ、その活動の取り組み方、視覚障害者との関わり方について紹介。 |
1991 |
全社協全国V活動振興センター |
A5 |
明日へ−宇部市のボランティアの学びから実践へ− |
30分 |
ボランティアリーダー養成講座教材。ボランティア活動とボランティア自身の成長をもたらす学習との関係を婦人ボランティアセミナーを素材として考えるために企画、製作された。 |
1991 |
テレビ山口 |
A6 |
地域とともに−主婦とボランティア活動− |
30分 |
貴重な体験を活かして痴呆性老人介護の啓蒙という地道な活動をしている新潟県大和町等4地域の事例を通して地域との絆を深め、同じに自らを磨き自らの人生を豊かにする主婦たちのボランティア活動の動向を描く。 |
1991 |
東映 |
A7 |
父と子の休日−ふれあいの街角− |
30分 |
街で困っている人を見かけた時、そっと手を差しのべる何気ない行為。人間として当然のことだが、それを実行するには勇気がいる。休日に父と買い物に出かけた10歳の少女が体験した不思議な出来事が彼女に素晴らしい博愛の心を植えつけた。 |
1989 |
東映 |
A8 |
食事サービスとボランティア活動 |
29分 |
全国の中でも各々、特徴のある食事サービスボランティア活動をしている3つのグループの様子を、地域の特徴と共に紹介している。 |
1991 |
全社協・全国ボランティア活動振興センター |
A9 |
いっしょに行こう!1000キロでも |
25分 |
車いすにのった主人公が、仲間とともにスキー場へ行く様子を描くとともに、その気さえあれば誰もが簡単にボランティア活動ができることを紹介している。 |
|
プロジェクトイン・ポケット 鰍lK企画 松之山町 |
A10 |
シニアボランティアを訪ねて |
30分 |
第二の人生を生きがいをもって生きたいとボランティア活動をめざす高齢者が増えている。高齢者のボランティア活動に視点を当て、楽しみながら喜ばれるボランティア活動を考える。 |
1992 |
東京都社協 東京都VC |
A11 |
いつもと違う日曜日−青年たちのボランティア活動− |
32分 |
社会人のボランティア活動に視点をあて、仕事とは別のもうひとつの社会参加(ボランティア活動)によって、青春をより豊かなものにしている青年たちの姿を紹介する。 |
1992 |
東京都社協 東京都VC |
A12 |
街でみつけた大きな地球−青年たちと国際交流− |
30分 |
“身近なところで国際交流”をモットーに、国内でボランティア活動を行っている青年たちの姿を紹介すると共に、一人でも多くの青年活動参加を呼びかける。 |
|
東京都社協 東京都VC |
A13 |
高齢者・身体障害者のレクリエーションとボランティア |
25分 |
高齢者や身体障害者の余暇生活をいかに援助し、自立した活動へと発展させるかに焦点を合わせて解説している。 |
|
日本社会事業大学全社協 |
A14 |
居るだけでボランティア |
25分 |
木原孝久氏(福祉教育研究会主宰)の解説により、高齢者のさまざまなボランティア活動を描く。一般的に高齢者はボランティアの対象とされるが、高齢者にしかできない、さりげないボランティア活動があることを紹介している。 |
1992 |
全国老人クラブ連合会 |
A15 |
ふるさとに新しい風が吹く−老人クラブのまちづくり− |
26分 |
次のような老人クラブ、会員によるボランティア活動を紹介している。 ・長野県佐久市内山地区老連−コスモス街道 ・滋賀県安土町老連−安土町ガイド、駐車場管理 ・愛知県下山村羽布老人クラブ 浅井氏−三河万歳 |
1992 |
全国老人クラブ連合会 |
A16 |
福祉の新しい風、企業のボランティア−栃木リポート− |
23分 |
企業の中において、社会貢献活動としての企業ボランティアが、どう捉えられているのか説明している。 |
1992 |
全社協 |
A17 |
−手をつなごう、輪をつくろう!− 第2回 全国ボランティアフェスティバル |
20分 |
平成5年5月25日、26日に開催された「第2回全国ボランティアフェスティバル」の様子を紹介。 |
1993 |
福井県社協 |
A18 |
施設とボランティア活動−地域への広がりを求めて− |
31分 |
ボランティア活動は、いつの時代にも大切であるが、新しい視点をもった福祉ボランティア活動が、今ほど切実に求められたことはないと言っていい。地道な活動を継続しながら、そしてその輪を広げながら新しい地域社会づくりを目指すうえでの指針を述べている。 |
1993 |
全社協 |
A19 |
支えあうたしかな手−小地域ネットワーク活動− |
37分 |
小地域ネットワーク活動とは何か。久留米市の例を上げ、わかりやすく紹介。 |
1993 |
全社協 |
A20 |
ボランティアガイドシリーズ @高齢者編 A障害者編 B教育・環境・国際協力編 |
@19分 A18分 B20分 |
「ボランティア活動をしたいけれど、何を、どこで、どのようにやったら良いのか分からない」という人々を対象に、ボランティア活動の実践的知識や情報を提供する。 |
|
東映 |
A21 |
福祉で輝く「まち」と「ひと」 |
34分 |
京都府内の市町村社会福祉協議会のさまざまな活動、社会福祉施設が果たしている役割、ボランティア活動に携わる地域住民の思いなどを紹介しながら、民間社会福祉とは何か、これからの社会福祉はどうあるべきか、主人公である地域住民とともに考えていこうとする。 |
|
京都府社協 |
A22 |
ふれあいのまちづくりを求めて |
25分 |
住民参加による福祉のまちづくりをわかりやすく解説するために、社会福祉協議会を中心とした島根県平田市の取り組みをまとめられている。 |
|
島根県社協 |
A23 |
ボランティア事始め |
24分 |
ボランティア活動には、様々な活動分野がある。企業で働く人が、ボランティア活動を始めるにあたって、活動事例を紹介しながら、わかりやすく説明している。 |
1994 |
関西電力株式会社 大阪ボランティア協会 |
A24 |
やさしさをハンドルにこめて−移送ボランティア活動− |
34分 |
高齢者や障害者など移動に困難を伴う方々のための、移送サービス活動にはボランティアの方々の協力が不可欠です。3か所のそれぞれ異なった地域で、異なった立場で活躍するボランティアをとりあげ、これから移送サービスを始めようとしている方々に利用していただきたい。 |
1994 |
全社協 |
A25 |
熟年男性の選択 |
30分 |
会社人間と思われがちだった「熟年男性」の定年を迎えるまでの生き方と、定年を迎えた後の、ボランティア活動を通しての生き方をそれぞれのケースで紹介。 |
|
東京都社協 東京シネ・ビデオ |
A26 |
名刺のいらない仲間たち |
30分 |
企業人としての社会の第一線で働いている人々のボランティア活動を通して、仕事、地域、そして個人の関わりを考える。今日のサラリーマンの日常生活においてのボランティア活動について。 |
|
東京都社協 東京シネ・ビデオ |
A27 |
幸せづくり イーハトーブ見つけた |
20分 |
平成6年10月に岩手県で開催された全国ボランティアフェスティバル。この記録映画で、様々な分野でボランティアが活躍している。 |
1994 |
全社協 |
A28 |
広がれ!感動の出会い |
25分 |
ボランティア活動は、誰もが暮らしやすい町づくりを進める上で、大きな役割を担っている。このビデオは、活動に参加している府内のボランティアを紹介している。 |
1995 |
京都府社協 |
A29 |
小さな出発 大きな広がり |
14分 |
県内で活動しているボランティアの紹介を通して、ボランティア活動が特別なものではなく、様々な場所、場面で、誰でもできる活動であることを紹介。 |
1995 |
滋賀県社協 |
A30 |
ふれあいのまち 支えあいのまち −社会福祉協議会の活動− |
35分 |
誰もが安心して暮らせる福祉のまちづくりに取り組んでいるとない3地区の社協の活動を取り上げ、住民の主体的な参加による社協の活動を考える。 |
|
東京都社協 東京シネ・ビデオ |
A31 |
列島縦断スペシャル 私が見つけたボランティア〜長寿社会への提言〜 |
90分 |
長寿社会文化協会が実施したボランティア体験文の応募作の中から、主な体験を取りまとめ、NHKで放送されたスペシャル番組「私が見つけたボランティア」を収録。 |
1995 |
NHK放送 |
A32 |
いきいき暮らしと地域社会 喜びをわかちあう勤労者ボランティア |
19分 |
東京にある勤労者ボランティアセンターでは、勤労者のボランティア活動に様々な援助を行っている。ビデオでは、企業に勤める勤労者が老人ホームで始めてボランティア活動を体験する様子などを紹介。 |
1995 |
勤労者リフレッシュ事業団 勤労者Vセンター |
A33 |
骨髄移植 いのちのボランティア |
34分 |
白血病や重症再生不良貧血などの治療のため、健康な人の骨髄液を必要とする人は、日本で毎年二千人いるといわれている。このビデオは、ある患者の闘病過程を追いながら、骨髄移植がどのように行われたのかを記録。 |
|
株式会社桜映画社 |
A34 |
しあわせに暮らせる やさしいまちづくり |
36分 |
高齢化が進む北海道白老町では、社会福祉協議会を中心に積極的な在宅福祉の取り組みがされている。これらの活動を支えているのが町民によるボランティアで、住民参加型福祉の実現を進めている。 |
1995 |
ジャパン通信社 |
A35 |
ふれあいのまちづくり事業 大津市社会福祉協議会 |
120分 |
◎障害者の広場 明日への一輪 車いす探検隊の旅 ◎福祉リポート はばたけ明日に ◎第3回ふれあいびわ湖マラソン ◎ぼくらマラソンが好きやねん |
1995 |
大津市社協 |
A36 |
暮らしのネットワークづくり〜できるところから始めよう〜 |
20分 |
町社協の事業や活動を紹介するとともに、暮らしやすい町づくりを進めるために、住民自らが自分たちの役割を考え、活動へ参加していく事例を紹介。 |
1995 |
五個荘町社協 |
A37 |
やさしさの風を ボランティア活動の新しい展開 |
25分 |
全国ボランティアフェスティバル長野で紹介された、4事例を紹介した作品。 @生活を支援するボランティア活動〜阪神・淡路大震災下の取り組み〜 A今求められているボランティア活動〜山口県・精神保健への取り組み〜 Bまちづくりとボランティア活動〜島根県・瑞穂町の取り組み〜 C多様化し広がりのありボランティア活動〜長野県の取り組み〜 |
1995 |
全社協 |
A38 |
坂本おもちゃライブラリー ピノキオ |
26分 |
坂本おもちゃライブラリーピノキオの、普段の活動や、行事(近隣の寺社へのハイキング)のシーンなど、坂本おもちゃライブラリーピノキオの活動記録、紹介。 |
|
坂本おもちゃライブラリーピノキオ |
A39 |
ふれあいのネットワーク活動 ひろがれ福祉コミュニティ |
29分 |
小地域福祉活動…普段の何気ないこと・身近に出きることを、地域のみんなで協力して始めること。 この小地域福祉活動に取り組む府内4つの社協を取り上げ、住民相互に福祉課題を掘り起こしながら解決に向け取り組んでいく様子を紹介。 |
1995 |
京都府社協 |
A40 |
竜王町福祉のまちづくり〜だれにでもやさしいまちを〜 |
23分 |
お年寄りや障害を持つ方をはじめ、誰もが自由にでかけられるやさしい「まち」をみんなでつくるため、滋賀県では『住みよい福祉のまちづくり条例』が平成7年10月に施行された。竜王町では県内でいち早く、この事業に取り組み、町民の意識啓発を目的に本ビデオを作成。 |
1996 |
竜王町 竜王町社協 |
A41 |
ポイラ村から |
20分 |
ポイラ村でのシャプラニール(蓮の花の家の意)のこれまでの取り組みをとおして、国際協力のあり方、国際貢献のあり方…そしてNGOなどについてかんがえ、草の根協力をとおし、新の友としてともに生きることの大切さを再認識させる作品。 |
|
シャプラニール=市民による海外協力の会 |
A42 |
みんなが生きる 町が生きる−ふだんぎのボランティア活動− |
30分 |
ボランティア活動と生涯学習は深く関わりがあるが、実践活動を紹介(5例)し、ボランティア活動と生涯学習の魅力を描きだし、活動への参加意欲を喚起する、啓発を主眼としたビデオ。 |
|
学研映画 |
A43 |
高齢者やすらぎ農園で 青空デイサービス |
21分 |
都市化農業地域のJAと社協が、地域の福祉力向上を目指して連携する試みを紹介した作品。青空デイサービスとは、家にとじこもりがちなお年寄りに、農園で土に親しんでもらい、農作業と収穫の喜びを味わう中で、豊かな老後を築いてもらう高齢者ケア活動。 |
1995 |
ジャパン通信社 |
A44 |
新発見ボランティアロード |
26分 |
プロとアマの協力による「日曜大工ボランティア」、昼休みと企業の力を活かす「社会人による配食ボランティア活動」、在住外国人の生活支援「国際協力ボランティア活動」、市民参加の「子どもを支えるネットワークづくりボランティア活動」。4プログラムの提案・紹介。 |
1996 |
全社協 |
A45 |
フィランスロピーへの招待〜企業ボランティア活動〜 |
30分 |
「淡海フィランスロピーネット」に参加されている企業・団体の取り組みを中心に紹介し、企業の社会貢献活動の普及・啓発を主眼に、ボランティア活動が特別な活動ではないことを理解いただき、活動に取り組んでもらうための作品。 |
1996 |
滋賀県社協 |
A46 |
「笑顔 キラリ 輝くとき」〜ふれ愛 より愛サロン〜 |
16分 |
野洲町社会福祉協議会のコーディネートで、生活協同組合、農業協同組合、労働組合が、互いにネットワークを組んで実施している全国でも例のない新しい枠組みによるボランティア活動の紹介ビデオ |
1996 |
福祉サービス市民ネットワーク委員会・野洲地域委員会、滋賀県労働者福祉対策協議会、福祉サービス市民ネットワーク委員会滋賀県委員会 |
A47 |
いつもあなたのそばに |
37分 |
児童委員会活動に焦点を当て、民児協総務や主任児童委員との連携のもと、地域の諸機関と協働しながら、問題解決に向けての民生委員・児童委員活動を、東京の下町を舞台にドラマタッチで描いた作品。 *済世顧問制度創設80周年記念作品 |
|
全国民生委員児童委員連合会 全国社会福祉協議会 |
A48 |
できることからひとつずつ 〜ボランティアはじめの一歩〜 |
18分 |
「ボランティア活動」といっても、どこでどうするのか、その情報はどうして手に入れるのかなど、活動をはじめようとする人に、ボランティアセンター、多様な活動をわかりやすく紹介し、活動場所・時間、分野や自分の特性にあった活動を見つけ、取り組んでもらうための入門ビデオ。 |
1997 |
企画:総理府 制作:(財)日本広報協会 |
A49 |
学びあい・支えあい 〜生涯学習とボランティア活動〜 |
21分 |
生きがいや心の充足感を、ボランティア活動や生涯学習に見つけた人たち。そんないきいきとした姿、活動ぶりを追いかけた、ボランティア活動をはじめようとする人の参考となる作品。 |
|
東映株式会社 |
A50 |
未来の風になりたい 〜シニア・ボランティアの活動〜 |
30分 |
ボランティア活動の社会的な盛り上がりを反映し、ボランティア人口の増加、活動の多様化が見られる。シニア世代を中心に活躍する日曜大工、リサイクル、在日外国人支援のグループを取り上げ、その活動の多様さ、力強さと、活動の地域社会での意義を考えさせる。 |
1997 |
企画:東京都社会福祉協議会・東京ボランティアセンター 制作:東京シネ・ビデオ |
A51 |
ひらく かける つなぐ〜精神保健ボランテイア〜 全2巻 |
@35分 A45分 |
@いっしょにいこうよ〜ひろがるボランテイアの輪〜 精神保健ボランテイアが生まれた経緯、役割と広がり、現代的な意義、また病気と障害、精神科医療におけるボランテイアの役割などを解説 A各地で活躍するボランテイアグループの活動紹介 |
1997 |
ジェムコ |
A52 |
ふれあいネットワーク事業−みんなが安心して暮らせる支え合いのまちづくり− |
17分 |
校区社会福祉協議会における高齢者への見守り、配食活動、連絡調整会議、またふれあい相談室等「ふれあいネットワーク事業」の紹介。 |
1997 |
北九州市社会福祉協議会 |
A53 |
あなたのまちのふれあいネットワーク |
34分 |
小地域生活支援ネットワーク・総合相談・在宅福祉サービス(ホームヘルプサービス・デイサービス)との連携、ふれあいサロン等社協活動の紹介。 |
1997 |
大分県社会福祉協議会 |
A54 |
みんなちがって みんないい −ボランティア活動の新しい展開− |
30分 |
「第6回全国ボランティアフェスティバルやまぐち」で発表された4つの活動事例を紹介。視覚障害者のマラソンをガイドする活動や福祉劇団等。 |
1998 |
全国社会福祉協議会・NHKエデュケーショナル |
A55 |
素敵なチャレンジボランティア〜私のまちのボランティアセンター〜 |
35分 |
ある高校生がボランティア活動をしてみようと社会福祉協議会・ボランティアセンターを尋ねるところから、見守り活動や移送ボランティア、ボランティアコーディネーターの活動にふれ、様々なことを学んでいく姿が描かれている。 |
1998 |
千葉県社会福祉協議会・東京シネ・ビデオ |
A56 |
友愛訪問のすすめ方 |
30分 |
在宅福祉を支える「友愛活動」について、各地の活動を紹介しながら活動のポイント等を解説する。 |
1998 |
全国老人クラブ連合会・東京シネ・ビデオ |
A57 |
誰でもできる やさしい福祉 |
21分 |
地域のことは、その地域に暮らす人たちがもっともよく知っているものです。小地域福祉活動は、それぞれの地域のニーズに応じ、住民が主体となって行う活動。このビデオでは福祉の「ふっくん」が活動事例をわかりやすく紹介。住民懇談会や福祉入門講座におすすめ。 |
1998 |
滋賀県社会福祉協議会 |
A58 |
第6回全国ボランティアフェスティバル 山口 |
24分 |
平成9年に開催された「ボランティアフェスティバル やまぐち」大会の内容やボランティアスタッフによる運営の様子等が記録されたビデオ。 |
1998 |
第6回全国ボランティアフェスティバルやまぐち実行委員会 |
A59 |
地域に生きるボランティア |
20分 |
自分にできることからボランティアをはじめて、いきいきと活動している人々の姿を紹介すると同時に、高齢社会を間近に控え、地域でのボランティア活動が不可欠であることを訴える作品。 |
1998 |
東映株式会社・教育映像部 |
A60 |
人がすき 自然がすき ボランティア活動の新しい展開 |
32分 |
「第7回全国ボランティアフェスティバル やまがた」で発表された4つの活動事例を紹介。企業の社会貢献活動「みなとネット」や森林ボランティア、在日外国人支援活動等。 |
1998 |
全国社会福祉協議会・NHKエデュケーショナル |
A61 |
地域福祉楽々入門講座「ふれあい・いきいきサロン」 |
20分 |
地域に暮らす住民同士が、誰でも気軽に集える場としての「ふれあい・いきいきサロン」活動の実際から立ち上げ方のノウハウまで地域福祉活動講師「ふうこ先生」がわかりやすく紹介。これからサロンをはじめようとしているみなさんにぴったりのビデオ。 |
1999 |
滋賀県社会福祉協議会 |
A62 |
してみませんかボランティア |
20分 |
現在なんらかのボランティア活動をしている人は国民の30人に1人、したいと思っている人は4人に1人といわれています。しかし、したいと思う人たちの多くが「どこへ行けば良いのか?」「いったい自分には何ができるのか?」等と、戸惑っています。このビデオはそんな人のために、ボランティアから自分の生きがいを見つけ、生き生きと活動する人々の姿を紹介し、ボランティアへのはじめの一歩を踏み出すきっかけを与える作品です。 |
1998 |
東映株式会社教育映像部 |
A63 |
来んね いっちゃが 仲間じゃが!! 小さな輪 大きく広げる ボランティア |
32分 |
「来んね いっちゃが 仲間じゃが!小さな輪大きく広げるボランティア」をテーマに開催された「第8回全国ボランティアフェスティバルみやざき」のシンポジウムで発表された4つのボランティア活動事例を抄録したもの。「ボランティア同士の交流を深め」、「誰もがボランティアに参加できるようになれる」この二つの思いと豊かな心を育んだ地域社会づくりをめざして、ボランティア活動の輪が大きく広がっていくことを願って、このビデオは製作されています。 |
2000 |
全社協・全国ボランティア活動振興センター |
A64 |
「ボランティア・わっはっは」 |
40分 |
近年の災害に対するボランティアの活躍による国民のボランティアに対する関心の高まり、また、2001年の「ボランティア国際年」に向けて、より多くの人たちのボランティアへの関心を高めることを目的として、経済企画庁が作成したビデオ。このビデオでは、ボランティアによる知的障害者の支援、「アジアいちご基金」によるタイの子どもたちへの支援を取り上げている。 |
2000 |
株式会社キャバレット |
A65 |
「スマイル(SMILE)」 |
30分 |
近年の災害に対するボランティアの活躍による国民のボランティアに対する関心の高まり、また、2001年の「ボランティア国際年」に向けて、より多くの人たちのボランティアへの関心を高めることを目的として、経済企画庁が作成したビデオ。このビデオでは、ダンボールを使っての遊びながらの廃品回収、飯塚市の子供夜市、和歌山市のチャイルドライン(子どもたちによる子どものための電話相談)、愛知県私立高校の名古屋市メインストリートでの高校フェスティバルを紹介。 |
2000 |
有限会社 大宮映像製作所 |
A66 |
ボランティア国際年推進事業ビデオコンクール優秀作品 |
@15分 A30分 B10分 C27分 |
2001年のボランティア国際年に向けてボランティアのPR・啓発用ビデオ優秀作品を収録。 @「亀の歩みでいいじゃない!おんなの目が街を変える」(おんなの目で大阪の街を創る会制作),A「手をさしのべて」(F−プロジェクト制作),B「まちを伝える人々」(まいづる塾制作),C「1枚のTシャツがボランティア基金に」(平成楽市実行委員会制作) |
2000 |
経済企画庁国民生活局・市民活動室 |
A67 |
ボランティア国際年PRビデオ@ |
@21分 A30分 B26分 C30分 |
2001年のボランティア国際年に向けてのボランティアのPR・啓発用ビデオ。 @「わたしがする、わたしたちでできる」(草津コミュニティセンター制作),Aアジアの中の私たち(ゴールドリーフ・アソシエーション制作),B生活情報の伝達から心の交流へ(ゴールドリーフ・アソシエーション制作),Cやすらぎと安心を(日本病院ボランティア協会企画・大阪大学医学部保健学科医療情報学研究室制作) |
2000 |
経済企画庁国民生活局・市民活動室 |
A68 |
ボランティア国際年PRビデオA |
@30分 A15分 B28分 C20分 |
2001年のボランティア国際年に向けてのボランティアのPR・啓発用ビデオ。 @「やったね!ボランティア讃歌」(日本青少年音楽団体協議会制作),A「誰にでもできるボランティア」(財団法人オイスカ制作),B「街は七色〜忍者街を走る〜笠岡の秘宝を探せ」(子ども劇場笠岡センター制作),C「い・き・い・き 高齢者ボランティア」(東大阪市社会福祉協議会 ボランティアセンターV・T・Rチーム企画・制作) |
2000 |
経済企画庁国民生活局・市民活動室 |
A69 |
ボランティア国際年PRビデオB |
@20分 A17分 B20分 |
2001年のボランティア国際年に向けてのボランティアのPR・啓発用ビデオ。 @「地域にひらく愛」(安城市ボランティアセンター 記録サークル・テレカメ制作),A「想い出宅急便」(武蔵野美術大学映像研究会制作),B「老いを楽しく いきいき 人・色・心」(日本色彩学会映像プロジェクト制作) |
2000 |
経済企画庁国民生活局・市民活動室 |
A70 |
ボランティア国際年PRビデオ自主制作ビデオ優秀作品 |
@19分 A30分 B20分 C20分 |
2001年のボランティア国際年に向けてのボランティアのPR・啓発用ビデオ。 @「きこえなくても踊ろうよ−ゾメキのリズムにのって−」(レッドベレーズ制作),A「'99ほっとではあとな体験キャンプ」(東海村社会福祉協議会、那珂町社会福祉協議会、瓜連町社会福祉協議会制作),B「さあ出かけようボランティアといっしょに」(交野市ボランティアグループ ボランティア広報「なかま」制作),C送迎サービスボランティアグループ南の風」(ボランティアフォーラムみなみ) |
2000 |
経済企画庁国民生活局・市民活動室 |
A71 |
ふれあい通信赤い羽根 (平成11年度) |
@10分 A5分 |
共同募金の使いみちと共に民間の社会福祉施設・団体の活動を紹介する「共同募金使途PRビデオ」。 @「東京都小平市における福祉教育への取り組み」−小平市教育委員会と小平市社会福祉協議会が連携しながら、地域の小学校、地域住民、ボランティアグループ、商店街等を巻き込んでの幅広い活動であり、2002年から小中学校で新たに導入されることになっている「総合的な学習の時間」を見通した全国的にも高い事例を紹介。 A「神奈川県横浜市にある「たすけあいあさひ」の住民参加の日常生活支援活動」について紹介。 |
2000 |
中央募金会 |
A72 |
一緒に始めませんかボランティア |
31分 |
このビデオは、NHKの労働組合である、「日本放送労働組合」が放送ジャーナリズムの労働組合として専門性を活かして市民と連帯し、地域での文化活動を展開していこうという『新地域文化活動』の具体活動として、中国支部により企画・制作されたものです。 内容としては、障がい児と交流をしている大学生を中心としたグループ『ひこうせん』の取り組みや、視覚障がい者の旅を応援する定年退職者を中心としたグループ『広島虹の会』の取り組み、日赤病院の入院患者の衣服を洗濯している主婦中心のグループ『すみれ会』の取り組みが紹介されています。 |
1999 |
日放労中国支部 |
A73 |
第8回 全国ボランティアフェスティバルみやざき |
30分 |
1999年10月23日から24日に開催された「第8回全国ボランティアフェスティバルみやざき」の記録ビデオ。 |
2000 |
宮崎県社会福祉協議会 |
A74 |
あなたも まちも いきいき!ふれあい・いきいきサロン 〜寝たきり・痴呆予防にも〜 |
30分 |
ふれあいいきいきサロンとは、地域を拠点とした住民による楽しい仲間づくりの活動。このビデオでは、山口県豊北町の『コスモス会』をはじめ、東京都世田谷区の『東玉川健康体操』、『ちとせの会』(個人宅開放)、『お茶とおしゃべりの会』(小学校の空き教室利用)、岩手県湯田町での『ウンダナーサロン』の取り組みを通して、サロン活動の意味や内容、進め方などについて紹介している。 |
2000 |
全国社会福祉協議会 |
A75 |
藍・あい・愛 渦になれ 輪になれ ボランティア |
37分 |
このビデオは、「藍・あい・藍 渦になれ 輪になれ ボランティア」をテーマに「第9回全国ボランティアフェスティバルとくしま」のシンポジウムで発表された4つのボランティア活動を抄録したものです。 藍のふるさと徳島から、出会い、ふれあい、助け合いが広がって、なるとの渦潮のように多くの人を巻き込んで、阿波踊りに負けないパワーあふれる輪になって、共生社会を目指そうと願って、このビデオは制作されました。 |
2000 |
全国社会福祉協議会 |
A76 |
やさしさ空間 やすんでたんせ |
25分 |
商店街の空き店舗を活用した市民プラザの一角に、ふれあい喫茶「やすんでたんせ」がオープンした。休憩所の確保とともに市民交流の場づくりを目指した秋田県湯沢市の、ボランティアを中心とした活動の取り組みについて。 |
2000 |
秋田県社会福祉協議会 |
A77 |
いま、始められるフィランソロピー PartU 〜地域に根ざした活動事例〜 |
32分 |
全国に展開される活動事例紹介 @岡山県倉敷市「三菱電機ビルテクノサービス梶E世界障害者絵画展」A徳島県「資生堂販売梶E美容講習会みだしなみ講座」B福井県「北陸電力梶E募金運動、チャリティーコンサート、信号機清掃活動等」「嶺北消防組合職員互助会・(北陸電力と共に)一人暮らし老人安否確認、配電盤チェック等」C群馬県伊勢崎「NPO法人環境ネット21・生ごみを有機肥料に、特産品の販売、子どもの健全育成等」D東京都新宿区「早稲田大学周辺商店連合会・社会人交流、世代間交流等」E山口県「湯本観光ホテル西京のとりくみ」 |
2002 |
中央共同募金会 |
A78 |
ふれあいネットワーク事業 みんなが安心して暮らせる支え合いの街づくり |
17分 |
住み慣れた地域で安心して暮らしたいという当たり前の願いを実現するために、「できる人が、出きることを、少しずつ」の取り組み、「ふれあいネットワーク事業」の紹介。 |
|
北九州市社会福祉協議会 |
A79 |
生きるよろこび いのちのボランティア(新版) |
30分 |
ある青年の闘病過程を追いながら、骨髄移植がどのように行われたか、移植から6年を経過した今日までの記録。ドナーとなる可能性を持つ人たちに、広く骨髄移植への理解と支援を求めるもの。また、生きるよろこび、いのちの大切さ、生きる意味、そしてボランティアの一例としても理解を深める手がかりに。 |
2001 |
桜映画社 |
A80 |
ボランティア活動入門 はじめてのボランティアのために |
20分 |
いま“ボランティア”が社会の関心を集めています。心ゆたかな生き方を求めて、人びとは新しいボランティア・ライフの時代を予感しはじめています。このビデオでは子どもの遊び場づくりや海外支援の活動、手話サークル、給食サービスなどさまざまなボランティア活動を紹介し、なにかボランティアをしたいという人が第一歩を踏み出すことを願って製作されています。 |
|
株式会社リュック |
A81 |
みんないっしょに〜高齢社会と青少年のボランティア活動〜 |
20分 |
今日の青少年の多くは核家族に育ち、高齢者とのふれ合いに乏しく、それだけにいっそうの触れ合いの重要さが指摘されています。この作品は、@中学校のボランティア部の取り組み、A森を守る活動、B獅子舞を通じてのふれあい、C在住外国人とのふれあい活動等を紹介し、青少年のボランティア活動の魅力をわかりやすく伝えようというものです。 |
|
株式会社リュック |
A82 |
子どもを育む地域活動〜地域の教育力を生かして〜 |
20分 |
子どもたちに様々な体験のチャンスを与えることができる地域活動。地域の持つ教育力を回復させ、活動を活発にするには、何が大切かを探っていきます。その実践例として…@千葉県市川市の学校をベースにした新しい地域活動の取り組み、Aある中学校区で土日に空き教室を利用しての小人数のクラブ作り、B中・高校生たちが小学校の空き教室に集うアニメマガジンクラブの取り組み、C川沿いにある中学校区での地域の環境を活かして、野外活動を行う取り組みなどが紹介されています。 |
|
株式会社リュック |
A83 |
NPO・NGO運営上のリスクとその対処 〜あなたの団体の危機管理は大丈夫ですか?〜 |
20分 |
多くのNPO・NGO関係者は、様々なリスクの存在を感じているものの、必ずしも明確な認識にはなっておらず、漠然とした不安を抱いているのが現状のようです。このビデオはNPO・NGOを取り巻くリスクに焦点をあて、リスクの種類や対処法をアニメと専門家の解説でわかりやすく紹介し、リスク対策の必要性を理解することを目的としています。 |
2002 |
テレビ朝日映像株式会社 |
A84 |
ともに暮らす地域の一員として 「住民の立場に立つ」ことから始めよう! |
30分 |
平成12年に民生委員法が改正されたことを機に、これからの民生委員・児童委員の活動の基本姿勢についての共通理解を図ることを目的とした「これからの民生委員・児童委員活動の展開のために−『住民の立場に立った』相談・支援ガイドライン」が作成されました。このビデオは、ガイドラインの内容を具体像で理解し、個々人の活動をふりかえることができるように構成されています。 |
|
企画 全国民生委員連合会製作 バク |
A85 |
目で見るボランティア活動(第4集)
@さりげなく 高校生ボランティア |
13分 |
勉強や遊びばかりでなく、人間性を求めてボランティアをする高校生が増えている。世田谷の若者の力がこのまちに、海外に。 |
2000 |
学研文教事業部 |
A86 |
目で見るボランティア活動(第4集)
A大学生たちのボランティア |
13分 |
寒風吹きすさぶ中、今年も大学生たちが多摩川清掃大作戦を敢行。彼らの日頃のボランティア活動も追いかけて、一挙に紹介。 |
2000 |
学研文教事業部 |
A87 |
目で見るボランティア活動(第4集)
B頂上目指して頑張って! |
13分 |
丹沢の山頂を目指し、障害のある若者とボランティアたちが一緒に汗を流す。若者どうし、山登りをとおしての交流とありのままの躍動を紹介。 |
2000 |
学研文教事業部 |
A88 |
目で見るボランティア活動(第4集)
C朗読ドラマに 愛をこめて |
13分 |
目の不自由な人にドラマの感動を伝えたい、と頑張る放送劇サークル「アリスのティーパーティー」。プロの声優も加わったこのサークルの活動を紹介。 |
2000 |
学研文教事業部 |
A89 |
目で見るボランティア活動(第5集)
@あなたもできる ボランティア入門 |
15分 |
“ボランティアってなんだろう”。未経験者を対象に「ボランティア体験講座」が開かれた。お父さん、若者たちが体験したボランティア。 |
2000 |
学研文教事業部 |
A90 |
目で見るボランティア活動(第5集)
Aお父さんのボランティア |
13分 |
休日あるいは退職後に、地域でボランティア活動をするお父さんたち。会社とはまた別の顔で活躍するお父さんたちのボランティア活動を紹介。 |
2000 |
学研文教事業部 |
A91 |
目で見るボランティア活動(第5集)
B感激!ドライブプレゼント |
13分 |
都内の個人タクシーの運転手さんの有志が毎年障害のある人たちにプレゼントしている無料ドライブ旅行。心温まる交流の一日と日常のひとコマを追う。 |
2000 |
学研文教事業部 |
A92 |
目で見るボランティア活動(第5集)
C支え合い、助け合い |
13分 |
高齢者の心配事や困り事をなくすために、地域の支え合い活動に積極的に取り組む温かなまちの存在。そんな活動をする人々を紹介。 |
2000 |
学研文教事業部 |
A93 |
目で見るボランティア活動(第6集)
@ふれ愛!クッキング交流 |
13分 |
目の不自由な人もちょっとした料理の工夫で学べば、安心して様々な料理ができる。そんなお料理教室での“ふれあい交流”を紹介。 |
2000 |
学研文教事業部 |
A94 |
目で見るボランティア活動(第6集)
A達人たちのプレゼント |
13分 |
大工さんのグループと、シェフグループ。このふたつのグループは、自分の仕事を活かしてボランティア活動をしている。プロの腕前が優しさを届けます。 |
2000 |
学研文教事業部 |
A95 |
目で見るボランティア活動(第6集)
Bグリーンサムの仲間たち |
13分 |
「グリーンサム」ってご存知ですか?花づくりを楽しむ人々のことなのです。花づくりからまちづくりへと花開く活動を追う。 |
2000 |
学研文教事業部 |
A96 |
目で見るボランティア活動(第6集)
Cおもちゃで遊ぼう |
13分 |
子どもの人格形成に、おもちゃ遊びは重要だ。しかし、障害のある子どもにとっては、とても困難なこと。それを助ける施設「おもちゃ図書館」の活動を紹介。 |
2000 |
学研文教事業部 |
A97 |
ふれあいの場づくり |
20分 |
住民同士の交流は地域づくりを促進し、町を活性化します。それは地域の持つ教育力を高めていくことにつながります。このビデオは、地域住民が自らの手でスポーツ・レクリエーション活動の運営を始め、地域のコミュニティを図っていく中で町がいきいきとしてきた事例を取り上げ、地域活動を活発にするにはどうしたらよいのかを考えていきます。 |
|
株式会社リュック |
A98 |
地域支援コーディネートマニュアル(全5巻)
@地域支援システムとコーディネート |
20分 |
在宅介護支援センターとコーディネート機能
・日本の高齢化社会と在宅介護支援センター ・在宅介護支援センターの成り立ち ・地域型在宅介護支援センターの役割 ・基幹型在宅介護支援センターの役割 ・広がる在宅介護支援センターのネットワーク ・在宅介護支援センターを知ってもらおう ・こうすればいい顔の見える関係づくり ・こうすればいい介護予防事業 ・こうすればいい地域支えあい事業 ・在宅介護支援センターとコーディネート |
|
日本シネセル株式会社 |
A99 |
地域支援コーディネートマニュアル(全5巻)
Aコーディネート力「基礎編」 |
18分 |
コーディネートの定義と手法
・コーディネートの定義 ・連携の一致点の作り方 ・コーディネートは人脈づくり ・全人脈マップをつくる ・コーディネート資源をみがこう |
|
日本シネセル株式会社 |
A100 |
地域支援コーディネートマニュアル(全5巻)
Bコーディネート力「ステップアップ編」 |
18分 |
マインドマネジメントとモチベーションスキル
・コーディネーターのマインドマネジメント ・ネガティブとポジティブタイプ ・コーディネートシーン(会議、事例検討会、セミナー、シンポジウム、イベント) ・モチベーションスキル(のせる・ほめる・励ます・認める) |
|
日本シネセル株式会社 |
A101 |
地域支援コーディネートマニュアル(全5巻)
C実践コーディネート術「ケース別対応編」 |
26分 |
1人暮らし ・老老 ・同居 ・近距離 ・遠距離 ・痴呆性高齢者の介護ケース
・1人暮らしの高齢者のケース(実態把握、実態把握と介護予防プラン) ・同居介護のケース(担い手の数、健康度、介護のイメージ) ・近距離介護のケース(安心感、自立意識、メリハリのある介護) ・遠距離介護のケース(4つの負担と火の元・食事・金銭管理の不安、見守り) ・痴呆性高齢者のケース(権利擁護、消費者被害、見守りネットワーク) |
|
日本シネセル株式会社 |
A102 |
地域支援コーディネートマニュアル(全5巻)
D実践コーディネート術「地域資源・ネットワーク編」 |
29分 |
住宅改修 ・福祉用具 ・NPO ・ボランティア ・託老所 ・商店街 ・地域福祉計画
・第1部「暮らしの場」を考える(住宅改修、福祉用具)
・第2部「暮らし」を支えるネットワーク(福祉系NPOとの連携、ボランティア・託老所・商店街との連携、地域福祉計画〈福祉のまちづくり〉との連携 |
|
日本シネセル株式会社 |
A103 |
青少年のボランティア活動のすすめ |
24分 |
学校や地域で青少年がボランティア活動に参加する機会が増えています。そのため、青少年が主体的、能動的に活動を展開することを支援する「推進者」が求められています。
このビデオでは、実際の青少年のボランティア活動を追い、推進者たちがどのように活動を進めているのかを探ります。そこから青少年の活発なボランティア活動を支える推進者のあるべき姿について考えます。 |
|
株式会社
リュック |
A104 |
親子で学びあうボランティア活動 |
20分 |
親子でボランティア活動に取組む家族が増えています。親と子が同じ活動をともにする魅力はどんなところにあるのでしょうか。
いろいろな分野で活動する親子の姿を通して、ボランティア活動の魅力と意味を考えます。 |
|
株式会社
リュック |
A105 |
出会いのハーモニー
〜生涯学習とボランティア活動〜 |
20分 |
豊かな人生を築くために生涯を通して学ぶ人が増えている今日、ボランティア活動には大きな可能性があります。
ボランティア活動を通して生き生きと学びあう人々の姿を紹介しながら、ボランティア活動が、心豊かな人生や社会を築いていくことを示唆し、ボランティア活動の啓蒙、推進を図ろうというものです。 |
|
株式会社
リュック |
A106 |
あしがらさん |
73分 |
あしがらさんは20年以上も新宿の路上で生きてきた。残飯で飢えをしのぎ、心を閉ざして誰とも付き合わない。あるとき、あしがらさんの笑顔に触れた作者は「この人をもっと知りたい」そんな気持ちでカメラを回し始める。ボツボツと語られる言葉に耳を傾け、二転三転する状況に寄り添う。撮る者と撮られる者、3年におよぶ撮影でいつしか生まれた信頼が、思いもかけない変化をもたらす。新たな人生を歩み出したあしがらさんの姿は、私たちに微笑みと希望を与えてくれる。それは「人生とは? 希望とは? 人とのつながりとは?」と静かに問いかけているのかもしれない。
*公開上映用のビデオではありません。個人、団体内研修等で活用下さい。 |
|
飯田基晴
自主制作 |