高齢者

タイトル 時間 内容 制作年 制作
C1 ぼけない方法教えます 37分 市民のための健康管理講座で、早川一光氏がボケを防ぐためにどうすればよいかを、実演などもふまえておもしろおかしく話されている模様を収録。 京都21プロジェクト
C2 老いて今… −みずほの里からメッセージ− 25分 日本海テレビ制作のドキュメンタリー。10世帯に1世帯が独居老人という島根県瑞穂町でボランティア活動をしている社協の日高政恵さん(51)の生活を通して、一生懸命生きる3人の老人を描く。 1990 企画 全社協
C3 第3回全国健康福祉祭全国シンポジウム−高齢化社会を生きぬくために− 145分 滋賀県で開催された全国健康福祉祭(ねんりんピック’90)の福祉シンポジウムを実施したその模様を収録。 1990 長寿社会開発センター
C4 NHKビデオ 寝たきり老人ゼロ作戦 @寝たきり老人ゼロをめざして 30分 西暦2000年には日本の寝たきり老人の数が100万人と言われる中,ヨーロッパではほとんど寝たきり老人は存在しないと言う。日本で寝たきりゼロに向けて意識改革が始まる。 1990 NHKソフトウエア
C5 NHKビデオ 寝たきり老人ゼロ作戦 A生きる意欲を支えるもの 30分 寝たきり老人とならないためにリハビリがある。リハビリは機能回復のための長くて辛い儀式であり苦痛に耐えてリハビリに励む、老人の姿がそこにある。しかし、それは根本的な解決ではない。 1990 NHKソフトウエア
C6 NHKビデオ 寝たきり老人ゼロ作戦 B地域ケアの実現 30分 広島県御調町で行われている「地域ケア」は寝たきり老人を抱える家族の苦痛の解決例となる。地域社会が連携して悩める家族を支えたノウハウの全て。 1990 NHKソフトウエア
C7 第3回全国健康福祉祭びわこ大会−ねんりんピック’90 びわこ大会公式記録− 30分 1990年9月29日から10月2日までに行われた、第3回全国健康福祉祭びわこ大会の模様を記録。 1990 第3回全国健康福祉祭滋賀県実行委員会
C8 ハナ肇の生きがいづくり探訪 27分 高齢者の社会活動の推進を目的とし、各地で積極的な活動を行っている方々の姿を紹介している。定年後の人生を豊かにするためには何が大切か、ハナ肇さんをレポータに迎えて紹介。 1991 東京シネビデオ(株)
C9 ハナ肇のいきいき人生みーつけた−生きがいづくり探訪U− 30分 高齢者の社会参加の促進、生きがいと健康づくりの推進を図ることを目的とし、各地で積極的な活動を行っている高齢者の方々の姿を紹介している。 1992 長寿社会開発センター
C10 シルバーパワー花ざかり 27分 地域に根ざした様々な活動を通して、高齢者の地域社会への積極的な参加やシルバーパワーによる地域社会の活性化を図るための参考ビデオ。3つの事例に基づく。 1991 東京シネビデオ(株)
C11 ころばぬ先の住まいのくふう−高齢者のための住宅改造− 30分 現在、在宅サービス展開するなか、高齢者同居、高齢者世帯向け住宅の改造等が課題となる。寝たきりにならず生活できる住環境の整備を寝たきり老人ゼロ作戦の中で取り上げ高齢者のための住宅改善に関するビデオとして収録。 1991 社会福祉医療事業団
C12 中高年のための健康づくりセミナー 32分 今後の食生活における様々な留意点を解説している。      @成人病予防のためのやさしい食生活               A成人病予防のためのやさしい運動 1992 第1法規出版
C13 ワーキングウーマン 明子の戦争 30分 敬老の日にテレビ放送されたドラマをビデオ化。誰もさけることのできない「老い」を見つめながら、明日に向かって、いきいきと生きて行こうとするワーキングウーマンの姿を描く。 1992 松竹         RKB毎日放送
C14 寝たきりにならないために、させないために−寝たきり老人ゼロ作戦−(全2巻) @27分   A30分 @寝たきりの原因と予防                         A寝たきりを防ぐ地域の活動:彦根市、三本木町 第一法規出版保健福祉・政策センター
C15 街のちょっぴり先生 32分 人生80年という長寿社会を迎えようとしている日本。この作品は全国各地でシニアリーダーとして、地域に貢献しながら元気に活躍されている高齢者の方々の姿を描いている。 1990 長寿社会開発センター
C16 ビデオで見る老人保健福祉計画 @27分    A36分    B43分 老人保健福祉計画の基本的考え方と意義について学ぶだけでなく、市町村担当者が実際に作成するにあたっての重要ポイントを明らかにし、関係者が知りたい点、疑問に思っている点について、わかりやすく、具体的に応えることができるよう描いている。                                    @老人保健福祉計画の基本的な考え方               A市町村における老人保健福祉計画への取り組み        B老人保健福祉計画作成の実務 1992 中央法規出版   NHKエデュケーショナル
C17 老後をささえあう 長寿日本一のまち −山口県東和町− 38分 東和町は人口役6,200人、その約45%が今では65歳以上になっている日本一高齢化の進んだ町である。定住高齢者とUターン高齢者が肩を寄せあって生活しているのが、この町の特徴で、仕事も暮らしも自助と互助でという精神風土を醸し出している。子の町のしあわせづくりに一役買っている町社協の実践事例を紹介している。 ジャパン通信社   JEC
C18 ねたきりゼロ運動のすすめ方 30分 老人クラブで、なぜ「ねたきりゼロ運動」に取り組み、どのような活動ができるか、活動継続のポイントは何かという問題について、ドラマ仕立てのクラブの活動を追いながら、各地の事例、解説により、映像を参考にディスカッションする。高齢者対象。 全国老人クラブ連合会
C19 「ねたきりゼロ」の10か条 30分 全国の老人クラブ会員や、その家族、さらに地域社会の人々がどのように「ねたきりゼロ運動」を実践していったらよいのか、「ねたきりゼロ10か条」のポイントを事例をあげながら、解説している。 全国老人クラブ連合会
C20 わが市わが町の老人保健福祉計画 40分 平成元年の、高齢者保健福祉10か年戦略(ゴールドプラン)で、市町村に老人保健福祉計画の策定が義務付けられた。このビデオは、大阪府伊丹市の24時間ホームヘルプの事例などを通し、各市町村の計画づくりの参考にする。 全社協
C21 寝たきり老人ゼロ作戦(全2巻) @30分      A30分 日本は、西暦2000年に寝たきり老人の数が百万人になるといわれている。何が寝たきりを作り出しているのか。今、意識革命が始まる。@寝たきり老人ゼロをめざして A生きる意欲を支えるもの NHKソフトウエア
C22 好齢期へのナイスシュート 30分 高齢者の社会参加の促進、生きがいと健康づくりの推進を図ることを目的とし、各地で積極的な活動を行っている高齢者の方々の姿を紹介している。 長寿社会開発センター        東京シネ・ビデオ
C23 よし!僕がやる 38分 幼いとき、祖父から受けたやさしい心のありがたさが、身にしみている若者が、心身ともに衰えてきた祖父をかばいながら、お年寄りが希望する、若者たちとのふれあいの場を作ることに協力する姿を、実際にあった新聞記事を取材し、描いてある。 岩波映像販売(株)
C24 リズム体操−心とからだのビタミン体操− 16分 高齢者が日常生活の中で、自分に合わせてできる体操を紹介。 1995 長寿社会開発センター
C25 骨粗鬆症にならないために 32分 骨の中のカルシウムが減り、骨がもろくなる病気である骨粗鬆症は、女性や高齢者に多く、現在400〜500万人と推定されている。                                       ビデオでは、骨粗鬆症の概況や予防について説明している。 1995 第一法規出版
C26 定年退職−新たな人生の幕あけにむけて− 34分 サラリーマンにとって、必ずやって来る定年。このビデオは、40代50代の定年予備軍の方を対象に、定年後の経済や生き方、余暇時間をどうするのかなどを参考にしてもらう。 長寿社会開発センター        東京シネ・ビデオ
C27 空高く夫婦とんぼ 30分 夫の病気をきっかけに、夫婦のあり方を見つめなおし豊かな人間関係を結ぶことの大切さを確かめる。               高齢化社会の中で「ともに美しく老いる」ことの意味、夫婦、三世代家族のあるべき姿に明るい示唆を与えている。 1992 東映株式会社
C28 いきいきライフ大発見 シニアボランティア活躍中 30分 人生80年時代を迎え、退職後の生き方が、ますます問題になっている。この映画は、定年後、いきいきと活動している人たちの姿を通して、豊かで充実した人生を見つけ出すヒントを示している。 株式会社リュック
C29 おとしよりのための          保健 医療 福祉サービス 40分 保健,医療、福祉サービスの相談窓口、在宅福祉サービス、施設サービスのいろいろを、わかりやすく解説・紹介した作品。 中央法規出版厚生省老人保健福祉局 監修
C30 新ねたきり老人ゼロ作戦 @31分    A31分 寝たきりにならない、させないためにはどうするのか。脳卒中の事例をまじえ、平成7年の「新ゴールドプラン」をうけての、「新寝たきり老人ゼロ作戦」の紹介・解説。 企画・制作 第一法規政策情報センター        監修 厚生省老人保健福祉局
C31 宮尾すすむのイキイキ生涯青春講座 35分 生きがいは人から与えられるものではなく、自分から獲得するものである。サラリーマンから退職した人まで、40代から80代の7人の生き方を紹介。 1995 長寿社会開発センター
C32 介護保険制度案のポイント 21分 現行制度の問題点をあげ、老人福祉と老人医療の二つに分かれている高齢者の介護に関する制度を再編成し、利用しやすく公平で統一的な社会的支援システムを構築すべくだされた介護保険制度案の概要・仕組みを平易に解説。 1996 厚生省高齢者介護対策本部
C33 おじいちゃん出発進行 29分 妻を亡くし、すっかり元気を亡くしたお年寄りがふと訪れた敬老会館で、亡き妻に似た踊りの師匠に心を寄せ、彼女のかたくなな心を解きほぐして、会館の仲間などの助けを借り、福祉活動に生きがいを見出す……。                               高齢者と福祉活動をドラマとして描く、人権・同和問題啓発作品。 1996 東映株式会社
C34 レイカディア・フェスティバル’96 30分 世代間、人々のコミュニケーションをテーマにH2年に開催された第3回全国健康福祉祭びわこ大会の理念を引継ぎ、全ての人々が豊かで明るくいきいきと生活できる理想の長寿社会づくりをねらいとするレイカディア県民大会の一環として守山市民運動公園一帯で開かれた大会の記録 1996 レイカディア振興財団
C35 小朝・好江師匠の素敵にシルバー宣言 30分 高齢化や核家族化がすすむなか、お年寄りが健康で生きがいをもち、安心して活力ある老後を迎えるには…。高齢者の健康保持、生きがい、金銭面、孤独への対処、恋愛の五つの事柄を、春風亭小朝、内海好江の愉快なおしゃべりと盛りだくさんの事例で紹介 1996 財団法人長寿社会開発センター
C36 転居者をあたたかく迎えよう〜老人クラブの友愛活動〜 21分 様々な事情で長年住み慣れたまちからの転居を余儀なくされる高齢者が増えてきているという。老人クラブではこの状況を踏まえて、老人クラブのネットワークを活かし、転居者をあたたかく迎える運動を展開している。はつらつと暮らす転居者の事例をもとに取り組みを紹介 企画:全国老人クラブ連合会     制作:東京シネ・ビデオ株式会社
C37 笑顔みたくてこんにちは〜老人クラブの友愛活動〜 21分 一日中家にいて誰とも口を聞かずに過ごす人。ほんの少しの援助があれば自宅での生活を続けられる人。             地域にいるそのような高齢者を訪問し、話し相手や手伝いをするといった「在宅福祉を支える友愛活動」を、三つの地域の事例を取り上げて紹介 企画:全国老人クラブ連合会     制作:東京シネ・ビデオ株式会社
C38 レイカディア・フェスティバル’97 〜淡海路に輝く長寿の夢開く〜 30分 平成9年10月25・26日の2日間にわたって、草津市の長寿社会福祉センターを中心会場に開催された高齢者の祭典レイカディアフェスティバルの模様を収録。96年から通算2作目。 1997 (財)滋賀県レイカディア振興財団
C39 セカンドライフをさわやかに 30分 会社を定年退職し、日々の生活のなかに居場所を見出せない主人公が、家族の思いやりある後押しを受け、葛藤をのりこえて、徐々に自分の生き方を見つける。「夫唱婦随」ならぬ「婦唱夫随」を、カラッと明るくドラマタッチで提案。 1997 東映株式会社
C40 やさしい「介護サービス計画」入門 32分 全国老人福祉協議会等3団体で作成された「介護サービス計画」(ケアプラン)について、その特徴、視点、記入の方法を解説。 1997 全国老人福祉施設協議会
C41 要介護認定について 60分 介護保険のしくみや要介護認定、そしてその具体的な方法と「高齢者ケアサービス体制整備支援事業」等についての説明。 1998 厚生省・介護保険準備室
C42 介護保険制度がはじまります 34分 介護保険のしくみや制度が出来た背景や要介護認定、手続き等の説明。 1998 (財)長寿社会開発センター
C43 介護保険@〜介護にたずさわる人のために〜                介護保険の概要 20分 2000年からはじまる介護保険。その概要(1.介護保険制度の目的、2.介護保険の仕組み、3.介護保険の利用の仕組み、4.介護保険の基盤整備)について解説。 1999 NHK厚生文化事業団
C44 介護保険A〜介護にたずさわる人のために〜               介護の申請から認定へ 20分 介護保険では、高齢者一人ひとりについて、要介護あるいは要支援状態と判定されるか否かによって保険給付の有無や給付内容が異なってきます。その判定を行うための要介護認定について、その内容、手続きのポイントを紹介。 1999 NHK厚生文化事業団
C45 介護保険B〜介護にたずさわる人のために〜               介護サービスの種類 20分 介護保険での給付(サービス)内容を紹介。さらに、サービス利用の方法、利用者の費用負担について解説。また、介護サービスの基盤整備を図るために必要なことを解説。 1999 NHK厚生文化事業団
C46 介護保険C〜介護にたずさわる人のために〜                介護サービス計画の作成 20分 介護保険サービスを利用するために、介護サービス計画が必要になります。その計画の必要性、計画の立て方、および作成にあたっての留意点について解説。 1999 NHK厚生文化事業団
C47 介護保険Aー1           〜ケアマネジメント〜       訪問サービス編 29分 滋賀県野洲町総合福祉保険センターに所属する保健婦が自らの業務経験を生かしつつケアマネージャーとしての新しい研鑚を重ね、地域におけるチームケアの中軸の役割を果たし、訪問看護婦(訪問看護ステーション)やホームヘルパー(社会福祉協議会)等との連携により、在宅の寝たきり・虚弱高齢者等を支援・調整していく実践を描いている。 1999 NHK厚生文化事業団
C48 介護保険Aー2           〜ケアマネジメント〜       通所サービス編 29分 静岡県静岡市の高齢者総合施設「楽寿の園」デイサービスセンターにおける痴呆性高齢者の通所介護の実践を中心に、併設の在宅介護支援センターによる調整・支援活動(平成12年4月以降は指定居宅介護支援事業者)、ケアマネージャー(社会福祉士等)がホームヘルパー(訪問介護)等と連携しながら高齢者等を支援・調整していく実践を行う姿を描いているものである。 1999 NHK厚生文化事業団
C49 介護保険Aー3           〜ケアマネジメント〜       通所サービス編 29分 東京都新宿区の特別養護老人ホーム「かしわ苑」(在宅介護支援センターのほか、デイサービス・ショートステイを展開)における実践・高齢者支援を素材としている。施設内の寝たきりならびに痴呆性の高齢者を中心として、介護福祉士などのスタッフにより2人の高齢者等を支援・調整している実践事例を描いている。 1999 NHK厚生文化事業団
C50 介護保険Aー4           〜ケアマネジメント〜       通所サービス編 19分 介護保険法では、高齢者が「利用者本位」の介護サービスの提供を受けられるようにケアマネージメントの技法を制度的に位置づけている。したがってケアマネージメントを実際に担当するケアマネージャーの役割が重要なものとなっている。ケアマネージャーを中心としたケアマネージメントの実際を理解してもらい、合わせて基本理念をふりかえる。 1999 NHK厚生文化事業団
C51 ここが知りたい!介護保険 〜みんなで支える老後の安心〜 30分 高齢社会を迎えたいま、介護はだれもが直面する課題となっています。たとえ、自分や自分の家族に介護が必要となっても、希望が尊重され、自立した生活を、みんなで支える制度としてスタートしたのが介護保険です。 このビデオでは、介護保険制度のしくみを分かりやすく紹介しています。 2000 社団法人日本広報協会    企画:総理府    協力:厚生省
C52 ぼけなんか恐くない       〜グループホームで立ち直る人々〜 80分 グループ・ホームケアによって、痴呆症のお年寄りが立ち直って行く過程を実写の映像で迫ったドキュメンタリー。痴呆症のため病院を転々としてきたNさんは、徘徊が激しく、ベッドに縛られていた。そのNさんがグループホームで生活しながらケアを受け、徘徊が治まり、若いケアワーカーに着物を着付けしてあげられるほどに立ち直って行く。痴呆症になってもその人に相応しいケアさえあれば、人間らしく生きられることを、説得力のある映像で明らかにする。 制作:NHK九州メディス      発行:高齢社会をよくする助成の会・京都
C53 介護保険B−1           −わがまちの介護保険−      地域リハビリテーションにとりくむ〜高知県高知市〜 25分 介護保険制度の新しいサービスの一つとして展開されている地域リハビリテーションについて、第1巻では高知県高知市の近森病院の取り組みを紹介している。 2000 NHK厚生文化事業団
C54 介護保険B−2        −わがまちの介護保険−      痴ほう性高齢者サービスにとりくむ〜岩手県大船渡市〜            28分 介護保険制度の新しいサービスの一つとして展開されている痴ほう性高齢者に関連するサービスについて、岩手県大船渡市の気仙デイサービスセンター及びグループホーム「ひまわり」の取り組みを紹介している。 2000 NHK厚生文化事業団
C55 介護保険B−3         −わがまちの介護保険−     介護予防・生活支援にとりくむ〜滋賀県野洲町〜            27分 介護保険以外のサービスとして展開されている介護予防・生活支援事業の取り組みについて、滋賀県野洲町の取り組み(生きがいデイサービス、配食サービス、訪問理美容、生活支援員の派遣)を紹介している。 2000 NHK厚生文化事業団
C56 介護保険B−4          −わがまちの介護保険−      福祉基盤の整備にとりくむ〜愛知県高浜市〜                       27分 介護保険制度の発足にともない全国の自治体では、法定給付として在宅12種類、施設3種類、その他サービス提供を確保することとされている。各市町村は、2000年3月までに介護保険事業計画を策定し、各種介護サービスの整備に力を入れている。                 このビデオでは、愛知県高浜市の介護保険制度に関する全市を挙げた取り組みを収録している。 2000 NHK厚生文化事業団
C57 みんなで楽しく健康づくり @何故運動が大切なの 20分 ・高齢者にとって運動とは                                                                       ・運動による効果                                                                          ・健康づくりと老人クラブ 2002 全国老人クラブ連合会
C58 みんなで楽しく健康づくり A体力測定とウォーキング 27分 ・体力測定をやってみよう  握力、長座位前屈、上体起こし、開眼片足立ち、10メートル障害物歩行、6分間歩行             ・みんなで楽しくウォーキング 2002 全国老人クラブ連合会
C59 介護保険C-1        在宅介護 〜茨田大宮地域在宅サービスステーションちどり(大阪)〜 27分 在宅における痴呆高齢者の介護の工夫や課題について 2001 NHK厚生文化事業団
C60 介護保険C-2        グループホーム 〜あがいやんせ・おじゃったもんせ(鹿児島)〜 25分 痴呆高齢者にとって理想的なケアとされるグループホームの取り組みと課題について 2001 NHK厚生文化事業団
C61 介護保険C-3        ユニットケア 〜至誠キートスホーム(東京)〜 28分 グループホームケアの利点を取り入れながら、その欠点を補う方法であるユニットケアの取り組みと課題について 2001 NHK厚生文化事業団
C62 介護保険C-4        介護療養型医療施設 〜光風園病院(山口)〜 28分 介護保険のもとに、施設の特徴を生かしながら医学的配慮を要する療養型病床群の役割を確立する、介護療養型医療施設での取り組みを紹介。 2001 NHK厚生文化事業団
C63 笑顔みたくてこんにちは〜老人クラブの友愛活動〜A 24分 友愛活動によって同年代の人が訪ねてくれることにより、話題も見つけやすく、自分のことを気にかけてくれる人がいる、という意識が高齢者の心身の健康に大きく役立っています。また友愛活動は、誰もが暮らしやすい心温かな地域づくりにつながります。しかも、友愛活動員の中には活動を生きがいにしている人も多く、自分のための活動にもなっています。このビデオでは老人クラブによる友愛活動を紹介しています。 2002 東京シネビデオ(株)
C64 在宅福祉を支える 友愛活動推進教材ビデオ 聴く喜び 話す喜び 31分 老人クラブでは今、在宅福祉を支える友愛活動の推進を目指して「100万人の友愛活動員づくり」に取り組んでいます。このビデオは、活動を行う上で基本となる話し合いに焦点をあて、上手な聴き方、話し方ができるように、実際の活動をみながら、専門家の助言を交えて学習するものです。 2002 東京シネビデオ(株)