並び替え: [ ID ] [ タイトル ] [ 時間 ] [ 画像 ] [ 制作年 ] [ カテゴリー ] 現在の表示: 21 - 39 / 39
食生活を取り巻く環境を最近のデータをもとに解説します。そして、その上で「食事バランスガイド」について栄養学がご専門の吉池先生のご意見を交えながら紹介していきます。
マシンを利用することなく、手軽に行なえる筋力向上トレーニングを収録しています。
対人援助の基本は、援助職とクライエントとの間に良好な信頼関係を築くこと。その信頼関係はどのような技術で築かれるのか。またその技術を身につけるためには、何が必要かを解説。
静岡県富士市を拠点に「冒険遊び場たごっこパーク」や「長期休みガキンチョ団」などの子どもたちの居場所づくりに取り組むNPO法人ゆめ・まち・ねっとの活動を紹介したDVD。
いつも酸素ボンベで呼吸しているもも子。明るく負けず嫌い、天真爛漫なもも子。そんな妹を愛おしく思う兄・力(りき)の優しさと心の成長を中心に、家族愛と葛藤などを通して、生きる喜びと悲しみを描いた作品。
地域で暮らす外国にルーツを持つ方々で、日本語から情報を得ることに難しさを感じる方々の日々の生活での苦労や不安についてさらに広く理解を促すための教材。 「最近、家族と一緒にある国に引っ越してきたばかりの子どもが突然の大地震に遭遇!?安全に安心して避難することができるのでしょうか・・・?」という設定のシミュレーションゲームです。付属CDに収録されている動画に沿って、活動していきます。 ●解説書 ●附属CD ●ワークショップ用プラカード
1860年、イギリスにあるチェアマン学園の夏休み。生徒たちはスルギ号にのって航海をする予定だったが、誰かが船のともづなを外していたために、子供たちだけを乗せたまま船が嵐の海へと流されてしまった。丸3日続いた嵐の果て、上は14歳、下は9歳の子供たち一同は湖東に漂着、一致団結して少年たちの島での長い夏休みが始まった。
「火事を出さない」「火のめぐりを遅らせる」「早く逃げる」 「いざ」というとき、あなたはどうしますか・・・地域で学ぶ、防災力!!
自主防災組織のあり方を問いながら、活動内容の充実している地域を取り上げ、その日常の活動を具体的に捉えて災害に強い街づくりの必要性を訴えていくものです。
広告会社の営業マンとして働く雅行は、時に家庭を返り見ないほど仕事に没頭してきた。大きなプロジェクトと娘の結婚を控え、忙しい日々を送っていたが、50歳を前にしたある日、原因不明の体調不良に襲われる。ミーティングを忘れたり、部下の顔が思い出せず、心配になった雅行は病院を訪れ、医師から「若年性アルツハイマー」の診断を受ける。そんな雅行を、妻の枝実子は献身的に支え、一緒に病と闘うことを決心する……。
1996年に創設した日本聴導犬協会は、聴導犬育成のパイオニアとして、育成とともに普及活動に寄与してまいりました。このDVDは、三菱財団の助成事業として、これまでにない当事者(全日本聴導犬ユーザーの会)の企画と協力を得た聴導犬普及DVDです。「人生でもっとも幸せ!」。聴導犬というすばらしいパートナーを得て、生活や人生までもが変わった聴導犬ユーザーの「ほのぼの幸せ」をご体験ください!
福祉施設における体験学習のための事前DVDです。
びわ湖放送開局40周年特別企画 近江風土記 第二巻 (ディスク1) 9.井伊大老と彦根 10.小堀遠州 11.志賀廼家淡海 12.東海道をゆく (ディスク2) 13.湖上交通今昔 14.江州音頭 15.霊場比叡山 16.土山宿
びわ湖放送開局40周年特別企画 近江風土記 第三巻 (ディスク1) 17.浜ちりめん 18.外来文化の足跡 19.近江源氏 20.国友鉄砲 (ディスク2) 21.湖の糸 前編 〜水上勉作 湖の琴より〜 22.湖の糸 後編 〜水上勉作 湖の琴より〜 23.近江の伝承行事 〜川道のおこない〜 24.城下町近江八幡
びわ湖放送開局40周年特別企画 近江風土記 第四巻 (ディスク1) 25.近江の雁皮紙 26.門前町坂本 27.近江の伝承競技 〜八日市大凧〜 28.湖の漁 (ディスク2) 29.近江の古戦場 30.幻の大津京 31.冨田人形 32.自然のふるさと朽木
びわ湖放送開局40周年特別企画 近江風土記 第五巻 (ディスク1) 33.近江の寺々 〜湖東・湖南編〜 34.近江の寺々 〜湖西・湖北編〜 35.大津祭 36.中江藤樹 (ディスク2) 37.中山道をゆく 38.天保義民 39.芭蕉と近江 40.石田三成
びわ湖放送開局40周年特別企画 近江風土記 第六巻 (ディスク1) 41.近江八景今昔 42.近江商人 〜第二部〜 43.近江商人 〜第三部〜 (ディスク2) 44.近江と蓮如 45.農耕と祭礼 46.母なる湖 びわ湖
収録ドラマ 最優秀賞:「すぐそばにあるもの」 江戸川女子中学校放送部(東京都江戸川区) 優秀賞:「今、私たちにできる事」 宇城久ドラマプラグイン(京都府宇治市・城陽市・久御山町) 優秀賞:「防災拠点 冬・地震編」 愛知産業大学三河高等学校放送部(愛知県岡崎市) 優秀賞:「防災文化祭その1、その2」 かえつ有明中・高等学校(東京都江東区) 努力賞:「被災地が語った自主防災」 箕面自由学園高等学校防災課(大阪府豊中市)
この視覚教材は【見守り力】気付く→声かけ→確認→関係機関につなぐ を高めていただくことを目的として作成しました。 高齢者・障害者のご家族、町内会、福祉関係者、見守り関係者、 地域で活動する事業者等が、会合や社内研修で、また自習用として ご利用いただくことができます。 <基礎編> エピソード1 小さな気付きが第一歩 故郷の母が消費者被害にあっている?! エピソード2 「気付き」を「つなぐ」 母は見守りのおかげで被害が回復できた! エピソード3 「声かけ」は小さな勇気から 勇気を出して声をかけ、被害が防げた! エピソード4 みんな消費者、みんなで見守ろう 知的障害者・発達障害者の場合 <応用編> 1.高齢者・障害者の消費者トラブルの現状と特徴 2.高齢者・障害者の消費者被害と見守り 3.消費生活センターの役割